TRAILER

NEWS

INTRODUCTION

YouTubeチャンネル登録者数170万人超!
「バキ童」ことぐんぴぃ映画初主演!
怪獣映画が大好きなだけの、なんの役にも立たない地方公務員・山田に突然課せられ たのは、市を盛り上げるための特大ミッションだった! 果たして彼がとった前代未聞の大作戦は・・・!?

岐阜県関市。市役所の観光課に務める山田一郎はある日、市長から〝ご当地映画〟の製作を命じられる。しかしどこにでもある〝凡庸なご当地映画〟に疑念を持った山田は、かねてからの夢だった〈怪獣映画〉の製作を思いつく!いつも失敗ばかりでダメな自分を変えるため!パッとしない故郷を変えるため!怪獣で、全部をぶっ壊す!!
しかしその想いは、市政を巻き込んだ大事件へと発展していく…!果たして山田は、夢だった〈怪獣映画〉を完成させることができるのか!?

怪獣映画への愛、散りばめられた笑い、主人公の奮闘・・・
映画に必要な全てが込め られた怪獣エンタテインメント!

映画初主演を飾るのは、お笑いコンビ「春とヒコーキ」のぐんぴぃ。2019年、たまたまメディアの街頭インタビューを受けたやり取りがSNS上で大バズり。「バキバキ童貞(バキ童)」の呼び名が定着してしまったというぐんぴぃは、本作では怪獣映画が大好きな主人公・山田を演じ、意外な一面をみせる。
山田を取り巻く人々も豪華絢爛。古き伝統を重んじる市長には清水ミチコ、市役所メンバーには「欅坂46」の初代キャプテンを務め、俳優としての活躍も目覚ましく、本作で映画初出演となる菅井友香、アーティストと俳優の両面をもつ三戸なつめ、上司にはテレビドラマや舞台で活躍中の手塚とおる、そして平山浩行田中要次麿赤兒らが脇を固める。怪獣映画へのオマージュをふんだんに取り入れながら、随所に笑いを散りばめ、何の取り柄もない主人公が大ピンチを迎えて一念発起!果たしてそれは大失敗なるか、大成功なるかー!?関市の運命は、山田の手に託された!!

CASTS

COMMENTS

怪獣ヤロウ!無事撮影が終わりました!
撮影で印象的だったのは本格的な特撮シーンです。特撮といえば爆発!名だたる特撮・怪獣モノを手掛けてきた熟練スタッフの方達が集結しています。皆さんがご好意で火薬をモリモリ増量してくれたりなんかして、かなり刺激的な大爆発を味わえました。熱い爆風を肌で受けて、特撮の凄さにゾクゾクと身震いした後「え、これご当地映画だよね??なんで大爆発してんの」と我に帰りました。
ご当地映画のふりして誰も見たことがない作品になってます。関市の人が見たらどう思うんだ!?でも絶対面白いです!
ご当地を舞台に大怪獣が大暴れ!?「怪獣ヤロウ!」公開をぜひお楽しみに!

主演:ぐんぴぃ(春とヒコーキ)

「関市って良い町だな…。」

映画「怪獣ヤロウ!」は、観客にそう思ってもらえる〝ご当地映画〟を目指して作ってきました。
しかし残念ながら、そうなりそうにありません!ぐんぴぃ演じる市役所職員が、夢だった怪獣映画を撮るためにふるさとで大暴れ!時に可愛らしく、時に凶暴なその姿はまさにバケモノ!〝関市ってヤベー!!!〟見終わった時、そう思ってもらえる映画が誕生しそうです!

前代未聞の〝ご当地大怪獣映画〟…「怪獣ヤロウ!」をお楽しみに!!!!

監督:八木順一朗

ぐんぴぃ

山田一郎 / 関市役所観光課職員

1990331日生まれ、福岡県出身。お笑い芸人。

2019年に受けた、街頭インタビュー動画がネットで話題を呼び、YouTube登録者は170万人を超す人気者に。(2024826日現在)、テレビやラジオも数多く出演している。またドラマ「大病院占拠」(2023/NTV)と「新空港占拠」(2024/NTV)では情報分析官役を演じ、その存在感と演技力が評価された。

菅井友香

吉田/秘書課職員

19951129日生まれ、東京都出身

初代欅坂46のキャプテン。

2022年グループ卒業後は、様々な舞台やミュージカル、映像作品など女優として活動するほか、幼少期より習っていた馬術を活かし、日本馬術連盟「馬術スペシャルアンバサダー」に5年連続で就任するなど活動の場を広げる。近年では、「競馬BEAT」(カンテレ) 、「菅井友香の#今日も推しとがんばりき」(文化放送)、「東京GOODTREASURE MAP」(TX)、「開運!なんでも鑑定団」(TX)にレギュラー出演のほか、ドラマ「チェイサーゲームW パワハラ上司は私の元カノ」「チェイサーゲームW2–美しき天女たち–」(ともに24/TX)でW主演、「ビジネス婚ー好きになったら離婚しますー」(24/MBS)でW主演を務めた。

手塚とおる

武藤/観光課課長・山田の上司

1962627日生まれ、北海道出身

1983年に唐十郎作・蜷川幸雄演出の舞台「黒いチューリップ」で俳優デビュー。86年に劇団健康入団以降舞台を中心の役者として多数の劇団の舞台に客演、その間に舞台以外に多数の映画やドラマで活動の幅を広げる。主な出演作品に、『蛇いちご』(03/西川美和監督)、『キューティーハニー』(04/庵野秀明監督)、『20世紀少年』シリーズ(09/堤幸彦監督)、「救命病棟24時」「半沢直樹」(ともに13)、「ルーズベルトゲーム」(14)、『シン・ゴジラ』(16/庵野秀明監督)、「沈黙の艦隊 シーズン1 ~東京湾大海戦~」(24/Amazon Prime)、「新空港占拠」(24/NTV)NHK BS時代劇「雲霧仁左衛門」シリーズ(ファイナルシーズン251月オンエア予定)などがある。

三戸なつめ

古川/観光課職員・山田の後輩

1990220日生まれ。奈良県出身

2013年にモデルとして活動を開始し、2015年に中田ヤスタカプロデュースによる「前髪切りすぎた」でアーティストデビュー。2018年より女優としても本格的に活動を開始し、2019年に映画「賭ケグルイ」2020年にNHK連続テレビ小説「おちょやん」などに出演。2024年にはタクフェス第12弾の舞台「夕」への出演など、数多くの映画、ドラマ、舞台など幅広いジャンルで活躍。

平山浩行

高羽/伝統を受け継ぐ刀鍛冶

19771017日生まれ、岐阜県出身

2003年に「高原へいらっしゃい」(TBS)で俳優デビュー。2007年には「碌山の恋」(TBS)でドラマ初主演を果たし、その後大河ドラマ「篤姫」(08/NHK)、「ROOKIES(09/TBS)や「MR.BRAIN(09/TBS)など話題作に多く出演。主な出演作には、『男たちの大和/YAMATO(05/佐藤純彌監督)、『東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~ 』(07/松岡錠司監督)、「JIN-(09/TBS)、「S –最後の警官(14/TBS)、『昼顔』(17/西谷弘監督)、「大病院占拠」(23/NTV)、「君に届け」(23/Netflix)などがある。

田中要次

桝井/山田の中学時代の教師

196388日生まれ、長野県出身

27歳で上京し、竹中直人の初監督映画『無能の人』(91)に照明助手として参加。エキストラも務め、スタッフ兼業の俳優として芸能活動を開始した。2001年にドラマ「HERO(CX)で、バーのマスター役に起用されブレイクを果たす。主な出演作に、『キル・ビル』(03/クエンティン・タランティーノ監督)、「アバランチ(21/CX)、連続テレビ小説『虎に翼」(24NHK)、『量産型リコ最後のプラモ女子の人生組み立て記」(24TX)などがある。17年には『蠱毒 ミートボールマシン』(西村喜廣監督)で映画初主演を務めた。八木順一朗監督作品は、『実りゆく』に続き2作目。

麿赤兒

本多英二/伝説の怪獣映画監督

1943223日生まれ、石川県出身

ぶどうの会(山本安英主宰)を経て、 64年より舞踏家・土方巽に師事したのち、唐十郎と出会い状況劇場の設立に参加する。 1972年に舞踏集団・大駱駝艦を旗揚げ。天賦典式と名付けられた様式で、国内外に広く知られるようになる。 舞踏家として精力的に振付・演出・上演し続けている一方で、 俳優としてもさまざまな作品に出演。近年の出演作には、『関ケ原』(17/原田眞人)、『翔んで埼玉』(19/武内英樹監督)、『凪待ち』(19/白石和彌監督)、『地獄少女』(19/白石晃士監督)、『バードソング』(20/ヘンドリック・ウィレミンス監督)、『劇場版 ルパンの娘』(21/武内英樹監督)、『牛首村』(22/清水崇監督)、『嘘八百 なにわ夢の陣』(23/武正晴監督)などがある。

清水ミチコ

関市の市長

1960127日生まれ、岐阜県出身

83年よりラジオ番組の構成作家として活動しつつ、CMなどで声のキャラクターも務める。「冗談画報」(87/CX)TVデビュー、同年より「笑っていいとも!」(87/CX)でレギュラー出演がスタート。主な出演作には、『RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』(11/蔵方政俊監督)、『幕が上がる』(15/本広克行監督)、『終わった人』(18/中田秀夫監督)、「ドクターX~外科医・大門未知子~」第6シリーズ(19/EX)、『竜とそばかすの姫』(21/細田守監督)、『禁じられた遊び』(23/中田秀夫監督)、『九十歳。何がめでたい』(24/前田哲監督)などがある。

八木順一朗

監督・脚本

1988年生まれ、岐阜県出身。

幼少期に観た怪獣映画の影響で、映画監督を志すようになり、中学2年で家庭用ハンディカムを用い、初めて映画を制作をし、高校卒業までに計13 本の作品を制作する。その後、日本大学藝術学部映画学科監督コースに進学。大学の卒業制作で監督した映画を機に、現在の勤務先 株式会社タイタンに入社。以降、爆笑問題、橋下徹、辻仁成、太田光代などのマネージャーを務める。

2018年に製作した映画の予告だけの映像作品『実りゆく長野』が「第3 MI-CAN 未完成映画予告編大賞」に出品され、「堤幸彦賞」を、主演を務めたお笑いコンビ・まんじゅう大帝国の竹内一希が「MI-CAN男優賞」を受賞し、2020年に長編映画『実りゆく』を製作し、第63回ブルーリボン賞 作品賞にノミネートされる。

太田光代

製作総指揮

196476日生まれ、東京都出身。

高校卒業後、グラビアやキャンペーンガールなどのモデル活動を開始。その後バラエティ番組でもお笑い芸人として人気を博した。1990年に爆笑問題の太田光氏と結婚。1993年に株式会社タイタンを設立し、爆笑問題はじめ、数多くのタレント、構成作家などが在籍している。また映画制作にも精力的で『TOKYOデシベル』(17/ 辻仁成監督)や『実りゆく』(20/八木順一朗監督)のエグゼクティブプロディーサーも務めている。

ゲイリー芦屋

音楽

東京生まれ。3歳よりピアノのレッスンを開始。ニューウェイヴ、テクノの洗礼を受けながら、クラシックとジャズを学び、主に映画音楽のフィールドで活動を開始、現在までに50作を越えるドラマ・映画の劇伴を手がける。代表作は黒沢清監督「CURE」、清水崇監督「呪怨(ビデオ版)」などを皮切りに、近作では今泉力哉監督『愛がなんだ』、ドラマでは櫻井翔主演の占拠シリーズ(日テレ)の音楽も。